空芯菜 水耕撤退
2009年08月07日
先日はハダニ抗争に向け丸刈りした「空芯菜」はどうなったかというと。

その後も凄い成長力で復活してきてくれていますが、
生長したそばからハダニの容赦ない攻撃ターン!
…空芯菜パーティーは全滅しそうだ。どうする?→撤退!
というのも、
隣で育てているタイ野菜白ナスにまでハダニの被害が広がっちゃって…

こちらの被害が深刻になりそうなので、空芯菜にはタオル投入を決めました!

プランター栽培の空芯菜が元気に育っていますから、
今夏の収穫はこちらの空芯菜で楽しませていただきます^^

その後も凄い成長力で復活してきてくれていますが、
生長したそばからハダニの容赦ない攻撃ターン!
…空芯菜パーティーは全滅しそうだ。どうする?→撤退!

というのも、
隣で育てているタイ野菜白ナスにまでハダニの被害が広がっちゃって…

こちらの被害が深刻になりそうなので、空芯菜にはタオル投入を決めました!

プランター栽培の空芯菜が元気に育っていますから、
今夏の収穫はこちらの空芯菜で楽しませていただきます^^
Posted by まっく at 22:51│Comments(12)
この記事へのコメント
ハダニ・・恐るべしですね・・。
横の白ナス苗にまで伝染してしまうとは><
プランターでも育てておいてよかったですね!
そしてタイきゅうりの初収穫もおめでとうございます☆
ピクルス・・大嫌いです(笑)
ハンバーガを注文する時も「ピクルス抜き」は絶対です!
言い忘れた時は指でつまみとります・・
どうもきゅうり系はダメみたいです;;
でもタルタルソースは好きです♪笑
横の白ナス苗にまで伝染してしまうとは><
プランターでも育てておいてよかったですね!
そしてタイきゅうりの初収穫もおめでとうございます☆
ピクルス・・大嫌いです(笑)
ハンバーガを注文する時も「ピクルス抜き」は絶対です!
言い忘れた時は指でつまみとります・・
どうもきゅうり系はダメみたいです;;
でもタルタルソースは好きです♪笑
Posted by ruru at 2009年08月07日 23:14
う~ん、ハダニーにより撤収ですか(>.<)
空芯菜の方はプランター栽培があるから安心ですが、茄子の被害がかなりひどそうですね。そちらが心配です。
空芯菜の方はプランター栽培があるから安心ですが、茄子の被害がかなりひどそうですね。そちらが心配です。
Posted by ユンイ at 2009年08月08日 01:00
うちも、バジル、レタスとハダニーには悔しい思いをさせられて来ました。その上マックさんちの、空芯菜にまで手を出すとは…。もー許せませんね、ハダニのやつ。
うちの空芯菜は本日収穫調理予定で、第一回目は無事終了できそうです。2回目以降も油断は禁物、スプレー道場で寄せ付けない構えです。押忍!!
うちの空芯菜は本日収穫調理予定で、第一回目は無事終了できそうです。2回目以降も油断は禁物、スプレー道場で寄せ付けない構えです。押忍!!
Posted by katteni at 2009年08月08日 09:44
ウーン!ハダニーは強い!
うちも連戦連敗です。
もうあとは、人質作戦(バンカープランツ)かなぁと考えています(白旗)
うちも連戦連敗です。
もうあとは、人質作戦(バンカープランツ)かなぁと考えています(白旗)
Posted by duckbill at 2009年08月08日 11:14
ハダニ・・・怖いわ・・・怖い・・・・・!
白ナスクンにも、うつっちゃったんでしょう?
大丈夫ですか?
ウチは、今のところハダニはないようです・・・
いや、あるかな?
お母さんに聞いてみよーっと。
白ナスクンにも、うつっちゃったんでしょう?
大丈夫ですか?
ウチは、今のところハダニはないようです・・・
いや、あるかな?
お母さんに聞いてみよーっと。
Posted by かなん at 2009年08月08日 14:46
ハダニって恐るべしなんですね。。
タイきゅうりピクルス楽しみですね!
そのレシピ頂いちゃいたいです☆
普通のきゅうりをピクルスします^^
タイきゅうりピクルス楽しみですね!
そのレシピ頂いちゃいたいです☆
普通のきゅうりをピクルスします^^
Posted by hanna at 2009年08月09日 00:13
ruru様
ピクルスも苦手でしたか~、確かにキュウリそのものですし^^;
タルタルソースもキュウリが入ってるような食感ですが、
キュウリが主張されていないと食べれたりするのですね♪
あとは水耕白ナスからハダニ退治を頑張らないと!
ピクルスも苦手でしたか~、確かにキュウリそのものですし^^;
タルタルソースもキュウリが入ってるような食感ですが、
キュウリが主張されていないと食べれたりするのですね♪
あとは水耕白ナスからハダニ退治を頑張らないと!
Posted by まっく
at 2009年08月09日 12:50

ユンイ様
ある程度ハダニが増えてくるとクモの巣のようなものを
作ってくれますね…あれを見たら流石に無理だと判断しました。
このナスも葉色がかなり悪くなってきているので、
毎日霧吹きでハダニを吹き飛ばしています。プラス元気丸で復活を待っています♪
ある程度ハダニが増えてくるとクモの巣のようなものを
作ってくれますね…あれを見たら流石に無理だと判断しました。
このナスも葉色がかなり悪くなってきているので、
毎日霧吹きでハダニを吹き飛ばしています。プラス元気丸で復活を待っています♪
Posted by まっく
at 2009年08月09日 12:53

katteni様
バジルもハダニーがやってくるのですか。。。
我が家でも同じ空間にバジルを置いてますが、空芯菜が一番ひどかったですね。バジルはちょっとだけ確認できる程度でした。
綺麗に食べられるうちはガンガン収穫して楽しんでください^^
スプレー道場の効果に期待しておりますぞ!
バジルもハダニーがやってくるのですか。。。
我が家でも同じ空間にバジルを置いてますが、空芯菜が一番ひどかったですね。バジルはちょっとだけ確認できる程度でした。
綺麗に食べられるうちはガンガン収穫して楽しんでください^^
スプレー道場の効果に期待しておりますぞ!
Posted by まっく
at 2009年08月09日 12:55

duckbill様
もうハダニに勝つのは無理難題で厳しいですね…
バンカープランツなんて始めて目にしましたが、
おとり植物なんですね!
我が家では空芯菜が見事な役割を果たしてくれていのかと思うと
撤退後がちょっと心配になってきました^^;
もうハダニに勝つのは無理難題で厳しいですね…
バンカープランツなんて始めて目にしましたが、
おとり植物なんですね!
我が家では空芯菜が見事な役割を果たしてくれていのかと思うと
撤退後がちょっと心配になってきました^^;
Posted by まっく
at 2009年08月09日 12:58

かなん様
ハダニは屋外だと少ないんだと思います。
この大被害にあってるのは雨があたらない場所でして、
更に水耕栽培ということで地上部分はとても乾燥しているんです。
乾燥を好むハダニなので大繁殖したのでしょう…
涼しい季節までこの場所は危険かもしれません^^;
ハダニは屋外だと少ないんだと思います。
この大被害にあってるのは雨があたらない場所でして、
更に水耕栽培ということで地上部分はとても乾燥しているんです。
乾燥を好むハダニなので大繁殖したのでしょう…
涼しい季節までこの場所は危険かもしれません^^;
Posted by まっく
at 2009年08月09日 13:00

hanna様
ピクルスレシピですね♪
調理法もコレで行こうと選択を絞っています。
あとは収穫が見込めたら記事にしてアップしますね♪
ピクルスレシピですね♪
調理法もコレで行こうと選択を絞っています。
あとは収穫が見込めたら記事にしてアップしますね♪
Posted by まっく
at 2009年08月09日 13:01
