黄色トマト ジャンヌ・ネグブに異変
2009年06月23日
水耕栽培中のジャンヌ・ネグブ。
1個目を収穫してから次々と黄色く色づきつつあります。

こちらはプランター栽培と違って尻腐れは皆無なのですが…異変が出てきました。
写真でも確認出来るのですが、頂点に行くほど葉の色が薄くなっているのが分かりますか?
てっぺんあたり。

緑色が薄くなっただけでなく元気がないように見えます。
背丈も隣のジェノベッセに比べると随分と差をつけられていますから。
もしかしたら病気かもしれないので、ちょっと心配。
雨があがったら液肥を総入れ替えをしようと思います。
万が一に備えて元気な脇芽保険に加入しとこうかな…
1個目を収穫してから次々と黄色く色づきつつあります。

こちらはプランター栽培と違って尻腐れは皆無なのですが…異変が出てきました。
写真でも確認出来るのですが、頂点に行くほど葉の色が薄くなっているのが分かりますか?
てっぺんあたり。

緑色が薄くなっただけでなく元気がないように見えます。
背丈も隣のジェノベッセに比べると随分と差をつけられていますから。
もしかしたら病気かもしれないので、ちょっと心配。
雨があがったら液肥を総入れ替えをしようと思います。
万が一に備えて元気な脇芽保険に加入しとこうかな…

Posted by まっく at 08:32│Comments(10)
│トマト
この記事へのコメント
昨日の突風被害は復旧できましたか?
凄かったです物ねぇ。
無事に元気になりますように!
トマトちゃんも、良くなると良いですねぇ。
凄かったです物ねぇ。
無事に元気になりますように!
トマトちゃんも、良くなると良いですねぇ。
Posted by 昌華
at 2009年06月23日 12:51

ウチのトマトも葉がどんどん黄色くなっている株があります。
病気か?虫か?生理障害か?
病気だったら移らないように、他と離して置きたいのですが、
今は雨のため、全部軒下にギューギュー状態です。
判断に迷います。
病気か?虫か?生理障害か?
病気だったら移らないように、他と離して置きたいのですが、
今は雨のため、全部軒下にギューギュー状態です。
判断に迷います。
Posted by かなんりょう at 2009年06月23日 17:31
トマトどうしちゃったのでしょう(;;)
心配ですよね。。
植物は気持ちを聞いてあげられないので難しいですよね。。
ちなみにココの「写真で見るトマトのトラブル」で様々なトマトのトラブル症状を見ることができますよ!
http://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
http://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble.htm
素人の意見ですが、このサイトを見てみると病気というよりは肥料が関係しているのかな・・?なんて思いました><
せっかく沢山のトマトを育てていらっしゃるので問題解決して沢山収穫して頂きたいです!
心配ですよね。。
植物は気持ちを聞いてあげられないので難しいですよね。。
ちなみにココの「写真で見るトマトのトラブル」で様々なトマトのトラブル症状を見ることができますよ!
http://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble2.htm
http://park5.wakwak.com/~kcy/tomato_trouble.htm
素人の意見ですが、このサイトを見てみると病気というよりは肥料が関係しているのかな・・?なんて思いました><
せっかく沢山のトマトを育てていらっしゃるので問題解決して沢山収穫して頂きたいです!
Posted by ruru at 2009年06月23日 21:55
昌華様
風で折れそうになった枝がいくつかありますが、
これまで折れて諦めていたものでも復活してくれたことが
あったので元気になってくれると思います^^
風で折れそうになった枝がいくつかありますが、
これまで折れて諦めていたものでも復活してくれたことが
あったので元気になってくれると思います^^
Posted by まっく at 2009年06月24日 20:32
かなんりょう様
もしかして病気だったらと思うと離したくなりますね。
あれだけ好調に育ってくれていたのに調子を落とすと、
もうお手上げでございます…
トマトは勢いにまかせて育てる野菜ですかね♪
1段目で栽培を終わらせる方法もあるらしいです(byユンイさん)
もしかして病気だったらと思うと離したくなりますね。
あれだけ好調に育ってくれていたのに調子を落とすと、
もうお手上げでございます…
トマトは勢いにまかせて育てる野菜ですかね♪
1段目で栽培を終わらせる方法もあるらしいです(byユンイさん)
Posted by まっく at 2009年06月24日 20:32
ruru様
トラブル情報ありがとうございます!
数多くの症状一覧を見て我が家のトマトなんて可愛いものだと思いました^^;
しかしあまり当てはまるものがなく、もしかしたらカリウムの量が多い、少ない
が最も近そうです。
よって肥料(液肥)を一度入れ替えて様子を見てみようと思います。
液肥に雨水も入ったりして、もしかしたら只の水になってる可能性もありますか
らね^^
トラブル情報ありがとうございます!
数多くの症状一覧を見て我が家のトマトなんて可愛いものだと思いました^^;
しかしあまり当てはまるものがなく、もしかしたらカリウムの量が多い、少ない
が最も近そうです。
よって肥料(液肥)を一度入れ替えて様子を見てみようと思います。
液肥に雨水も入ったりして、もしかしたら只の水になってる可能性もありますか
らね^^
Posted by まっく at 2009年06月24日 20:32
一段密植栽培にしますか(^^?
今日NHKの夕方の番組で国東半島の高校で海水を使って塩トマトを栽培している様子が紹介されていましたが、水耕栽培で、且つ一段密植栽培のようでした(^^)
さてジャンヌ・ネグブですが、頂点部の葉色が薄いのは窒素不足のように思いました。そんなにひどいようには見えません。
ただ元気がないというのが気になりますね。写真ではわかりにくいですけど、いくつかの葉に茶色い斑点が出てませんか(''?
今日NHKの夕方の番組で国東半島の高校で海水を使って塩トマトを栽培している様子が紹介されていましたが、水耕栽培で、且つ一段密植栽培のようでした(^^)
さてジャンヌ・ネグブですが、頂点部の葉色が薄いのは窒素不足のように思いました。そんなにひどいようには見えません。
ただ元気がないというのが気になりますね。写真ではわかりにくいですけど、いくつかの葉に茶色い斑点が出てませんか(''?
Posted by ユンイ at 2009年06月24日 23:27
「わき芽保険」を毎度お引き立ていただきありがとうございます。
親株に万が一のことがあった場合には、保険から新しい苗を提供させていただける「わき芽保険」。たくさんの皆様にご愛用いただいております。
「わき芽保険」満期時には、定植場所が必要になりますので、そちらのご準備もおこたりなきよう、お願い申し上げます。敬具
親株に万が一のことがあった場合には、保険から新しい苗を提供させていただける「わき芽保険」。たくさんの皆様にご愛用いただいております。
「わき芽保険」満期時には、定植場所が必要になりますので、そちらのご準備もおこたりなきよう、お願い申し上げます。敬具
Posted by katteni at 2009年06月25日 00:46
ユンイ様
トマトが一番旬な所だけを栽培していくということですが、
いざやってみようとすると、かなり準備と手間がかかりますね^^;
1段だと早いから2,3段と伸ばすと情がわいて撤収出来なさそう…
高校の栽培方法は凄いですね!
最近の高校って商品を開発したりと色んな事をされて驚くばかりです。
また窒素不足ということで、
ユンイさんのおっしゃるとおり茶色い斑点のようなものもいくつか見えました。
我が家の唯一の解決法「液肥総入れ替え」を行いたいと思います^^
トマトが一番旬な所だけを栽培していくということですが、
いざやってみようとすると、かなり準備と手間がかかりますね^^;
1段だと早いから2,3段と伸ばすと情がわいて撤収出来なさそう…
高校の栽培方法は凄いですね!
最近の高校って商品を開発したりと色んな事をされて驚くばかりです。
また窒素不足ということで、
ユンイさんのおっしゃるとおり茶色い斑点のようなものもいくつか見えました。
我が家の唯一の解決法「液肥総入れ替え」を行いたいと思います^^
Posted by まっく
at 2009年06月25日 22:31

katteni様
わき芽保険加入しようと思います。
使わず終いでもあってよかった保険だと思いますし^^
いい商品を紹介していただきありがとうございました(笑)
わき芽保険加入しようと思います。
使わず終いでもあってよかった保険だと思いますし^^
いい商品を紹介していただきありがとうございました(笑)
Posted by まっく
at 2009年06月25日 22:31
