水耕トマト引っ越しそして第1着実。

2009年05月08日

ルートラップを使った毛管水耕トマト栽培ですが、
いきなり子供達の標的になったので引っ越しとなりました。
その際液肥約20lが入ったケースを運ぶのがとても大変でしたよわー
水耕トマト引っ越しそして第1着実。
ひとまず子供達の手が届きにくいベランダ2(仮)へと移動させました。

現在のルートラップシートでの根の状態です。
水耕トマト引っ越しそして第1着実。
かなり細かい根が次々と出てきているのが分かります。
シートも程良く湿ってますので今のところ順調なんじゃないかなエヘッ

水耕トマト引っ越しそして第1着実。
ベランダ2(仮)は既に4株の水耕トマトが栽培中の場所です。
夏場はトマト園になること間違いなしですね…困ったな

そして早々と第1着実を成し遂げたのは…
水耕トマト引っ越しそして第1着実。
軒下アイコ選手でございました~!自然授粉してくれて良かったにっこり



同じカテゴリー(トマト)の記事画像
ミニトマト着果
久しぶりの投稿 トマト!
ミニトマト「アイコ」絶好調
トマトのかほりが堪らない。
水耕トマト植え付けました!
美しき千果トマト
同じカテゴリー(トマト)の記事
 ミニトマト着果 (2014-07-02 16:47)
 久しぶりの投稿 トマト! (2014-05-29 11:01)
 ミニトマト「アイコ」絶好調 (2013-06-25 20:02)
 トマトのかほりが堪らない。 (2013-05-23 19:01)
 水耕トマト植え付けました! (2013-04-30 20:01)
 美しき千果トマト (2012-07-02 21:00)

Posted by まっく at 07:53│Comments(4)トマト
この記事へのコメント
運んだんですか!それはそれはお疲れ様です。
20ℓの重さももちろんですが、支柱はジャマだし、
苗を傷めないように気も使ったことでしょう。
ウチでも、日当たりを求めて、
プランターの移動を、ほぼ毎日やっておりますが、
もうそろそろ、トマトは限界です。
Posted by かなんりょう at 2009年05月08日 15:31
かなんりょう様
大きくなってほしいけど移動が大変になりますね~。
子供たちには指で突かれて悲惨な状態になっていたので安全な場所へ避難させました。
当初の場所は一番トマト栽培に適していそうな場所だったので残念です;
Posted by まっく at 2009年05月08日 20:49
今日はありがとうございました。貴重なビールまでいただいて(^^)
実際に栽培されているトマトを見せていただきましたが、みんな元気に育って順調でしたね。
ジェノヴェッセは第1花の鬼花の実は大きくなりますが、その分周りの実が小さくなるので、花房の第3,4花が結実したところで摘果して、エネルギーを分散したほうがいいのかな…と感じています。
フィオレンティーノも同じ性格のトマトかもしれないので、今年の栽培で私も試して見ます。
Posted by ユンイ at 2009年05月10日 01:11
ユンイ様
この度はベランダ道場へお越し頂きありがとうございました。
何かと貴重な意見を頂きまして今後の栽培に役立ちそうです。
鬼花も今朝方凄いのを確認したところです。デカイです!
これを残したものと摘果したもので区別してみましょう
Posted by まっくまっく at 2009年05月11日 13:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。