またも温泉 夢の湯

2009年01月02日

皆さん良い温泉してますか?

なんて台詞が似合うベランダ道場へようこそいらっしゃいました。
なんと2日続けて温泉に出かけてきやがる我が家でございますよ~。

寒い。そうだ、温泉へ行こう!(JRも真っ青のノリで)

だってベランダ野菜ちゃん達に使うジョウロの水が凍ってた程寒いですよ。
こりゃ、もう温泉しかないなと(暇だ正月!とも言います)

昨日が植木方面だったので、本日は阿蘇方面の家族湯にしました。
その日の気分で日帰り温泉を選べる熊本って恵まれてますね~。

またも温泉 夢の湯
厳しい渋滞を抜けて到着したのは「阿蘇坊中温泉 夢の湯」です。

またも温泉 夢の湯
待ち時間には足湯も楽しむことができるみたいです。

ただ、家族湯が午後2時からということで時間に余裕があったため、
先に食事を取ることにしました。

またも温泉 夢の湯
道中の「山賊旅路」というところが行列が出来ており気になってたんですよね。
そこで阿蘇ならではの「高菜めし」を食べることにしました。
店内にまで行列があって驚きガーン

またも温泉 夢の湯
これが「高菜めし」でございます!
こりゃ写真を撮るのを忘れるほど旨いですねラブ
(半分以上食べてから撮ったので向こう側は崖)

このお店が気に入ったのですが、美味しいのはモチロンのこと、
気持ちの良い対応をしてくれる店員さん達がいるのも大きいですね。
待たされた気分がしないし、素晴らしいと思いました。

またも温泉 夢の湯
お腹も満たしたところで家族湯オープンの2時になると同時に到着!

またも温泉 夢の湯
ここは源泉そのままということでお湯の温度が50℃以上!びっくり
ホースが見えているのはお水をガンガン足しているところです。

雰囲気は地元の方が気軽に来られる銭湯という感じかな。料金も1時間1000円と安い♪
やや濁りの泉質でとても温まりましたー♪余は満足じゃー。

またも温泉 夢の湯
道中の阿蘇山。た、たぶん外輪山なのです。

さすがに3日連続とかは行かないんダゼ!

今日の温泉
「阿蘇坊中温泉夢の湯」
熊本県阿蘇市黒川1538−3 地図はこちら
0967-35-5777
http://www.aso.ne.jp/~yumenoyu/


タグ :温泉

同じカテゴリー(■温泉)の記事画像
植木温泉 星の湯
久々の家族湯 七城の森
家族温泉「蘇ざき」 更に記念日の頂き物♪
杖立温泉 観音岩温泉
菊池温泉 清流荘「湯の倉」
平山温泉「家族温泉ひらおぎ」
同じカテゴリー(■温泉)の記事
 植木温泉 星の湯 (2010-09-23 21:17)
 久々の家族湯 七城の森 (2010-08-29 22:37)
 家族温泉「蘇ざき」 更に記念日の頂き物♪ (2010-05-07 23:24)
 杖立温泉 観音岩温泉 (2009-12-26 22:25)
 菊池温泉 清流荘「湯の倉」 (2009-12-07 12:45)
 平山温泉「家族温泉ひらおぎ」 (2009-11-24 18:13)

Posted by まっく at 22:54│Comments(6)■温泉
この記事へのコメント
今日も温泉ですか!
そちらは、良質な温泉ばかりで羨ましいです。
真冬の阿蘇山、思い出します。
四半世紀前の高校の修学旅行で、
2月だというのに、吹雪の中、登山させられました。
ハイ、鼻水も凍る程でした.....。
その後、宿で食した鹿鍋が、滅茶苦茶美味しかった憶えがあります。
残念ながら、宿名は忘れました.....。(^_^;)
Posted by ビッグセクシー at 2009年01月02日 23:20
初めまして
夢の湯ですか、あの熱さがこの時期最高ですね!
何か他にも良い温泉ご存知でしたら教えて下さいね。
それではまたお邪魔します。
Posted by seigo at 2009年01月03日 00:14
ビッグセクシー様
温泉巡りはこれから長く続きそうです^^
吹雪の登山は忘れられない経験だったようですね;
たしかに阿蘇に旨い鹿鍋がある話は聞いたことがありますよ!
どこか知らないのですが。
そのうち巡り合えそうな気がします^^
Posted by まっくまっく at 2009年01月03日 23:18
seigo様
はじめまして。コメントありがとうございます!
夢の湯は熱さも名物だったんですね~。
体の芯まで温まりましたよ^^

まだ温泉も初心者で何もかもが楽しい時期ですが、
これからも行った温泉を綴っていきたいと思います。
今後ともよろしくでございます。
Posted by まっくまっく at 2009年01月03日 23:21
うらやましい~~
二日連荘なんて!
しかも源泉掛流し。
素晴らしい。


>>2日続けて温泉に出かけてきやがる我が家でございますよ~。
>>(半分以上食べてから撮ったので向こう側は崖)

これまじで爆笑しましたよー
最高↑↑

高菜メシ美味しそうです。
高菜納豆ご飯が大好きです。
店員さんの態度って超大切ですよね。
客層もだけど。
Posted by sabiyome at 2009年01月10日 22:32
sabiyome様
こういう我が家ですが今後ともよろしくお願いします♪

料理の写真は撮るの慣れてないとすぐ撮り忘れちゃいますね…。
高菜納豆ご飯は食べたことないですが、組み合わせ良さそうですね!
朝食で食べてみようと思います!

サービス料という料金があるのも納得できますね。
全ての業種に設定してもらいたいですよ。
Posted by まっく at 2009年01月11日 01:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。