スナップえんどう収穫開始♪
2010年03月14日
茹でてマヨネーズつけてしまうと止まらないスナップえんどう。
冬の寒~い積雪なんかも体験しながら無事越冬できたのか、
ここにきて見事な成長ぶりを披露してくれています。
勢いだけで背丈を伸ばして自立出来ないのは如何なものかと・・・

随時補助で誘引してあげないといけません^^;
野生のスナップえんどうってどうやって育ってきたんだろうと思うと、
野菜の歴史にも興味が湧いてくるっていうもんです。だけです。
そんな苦労よりも、沢山実をつけることで世話主のご機嫌を伺うタイプですな。

この姿が見れれば苦しゅうない!
初収穫8本~!

緑もキリッと美しくなり見事な出来栄え!イイ野菜育ててるね~私(笑)
冬の寒~い積雪なんかも体験しながら無事越冬できたのか、
ここにきて見事な成長ぶりを披露してくれています。
勢いだけで背丈を伸ばして自立出来ないのは如何なものかと・・・

随時補助で誘引してあげないといけません^^;
野生のスナップえんどうってどうやって育ってきたんだろうと思うと、
野菜の歴史にも興味が湧いてくるっていうもんです。だけです。
そんな苦労よりも、沢山実をつけることで世話主のご機嫌を伺うタイプですな。

この姿が見れれば苦しゅうない!
初収穫8本~!

緑もキリッと美しくなり見事な出来栄え!イイ野菜育ててるね~私(笑)
Posted by まっく at 22:05│Comments(8)
│スナップえんどう
この記事へのコメント
まっくさん、またまたプチおひさです☆笑
そして、私もつい先ほどエンドウの成長記録をUPした所です!
前回も同時間に更新していたのでびっくり♪
そして、スナップエンドウ収穫おめでとうございます^^
見るからに新鮮でおいしそう☆
野菜の歴史・・
確かに野菜つくりを始めてから少し気になるようになりました♪
好きな事は覚えられるんですけど興味がないことってなかなか覚えられないんですよね~
例えば仕事とか・・笑
PS:キャベツお見事です!
フチが枯れたりしていないのが驚きです><
そして、私もつい先ほどエンドウの成長記録をUPした所です!
前回も同時間に更新していたのでびっくり♪
そして、スナップエンドウ収穫おめでとうございます^^
見るからに新鮮でおいしそう☆
野菜の歴史・・
確かに野菜つくりを始めてから少し気になるようになりました♪
好きな事は覚えられるんですけど興味がないことってなかなか覚えられないんですよね~
例えば仕事とか・・笑
PS:キャベツお見事です!
フチが枯れたりしていないのが驚きです><
Posted by ruru at 2010年03月14日 23:23
スナップエンドウ収穫ですか(^^? うちのより早いですねぇ。
若干さやえんどうっぽいのもいるみたいですけど(^^;;
うちは水耕ですけど、一度水切れして(^^;一週間ほど水だけで育ててたら全然生長しなくて、今日養液追加しました(^^;;
早く終わりそうな気配もアリアリなので、今年も無駄に第2弾を準備しようかと考えてます(^^)
若干さやえんどうっぽいのもいるみたいですけど(^^;;
うちは水耕ですけど、一度水切れして(^^;一週間ほど水だけで育ててたら全然生長しなくて、今日養液追加しました(^^;;
早く終わりそうな気配もアリアリなので、今年も無駄に第2弾を準備しようかと考えてます(^^)
Posted by ユンイ at 2010年03月15日 02:36
初収穫おめでとうございます。
スナップ、ウチも先日2個だけ息子が収穫しました。
次の実が大きくなってきて、そろそろまとめて収穫出来そうなんですが、
今日明日また雨なので、ど~しよ~かなぁ?
採れたては甘く、食感もシャキシャキ♪で、ホントに美味しいですよね。
去年ウチでは、茹でるとすぐ子供たちに食べられ、
マヨつけて食べる以外、全く他の調理方はしなかったです(^^;)
スナップ、ウチも先日2個だけ息子が収穫しました。
次の実が大きくなってきて、そろそろまとめて収穫出来そうなんですが、
今日明日また雨なので、ど~しよ~かなぁ?
採れたては甘く、食感もシャキシャキ♪で、ホントに美味しいですよね。
去年ウチでは、茹でるとすぐ子供たちに食べられ、
マヨつけて食べる以外、全く他の調理方はしなかったです(^^;)
Posted by かなんりょう at 2010年03月15日 12:33
ruru様
うちより見事に育ったエンドウ流石ですねぇ〜!
あんなに沢山花って咲くものなんだと上には上を見てしまいました(笑)
野菜の歴史はとっても興味深いですよね。
自分が育てている野菜も引き継いだものだと考えたりすると、
あぁ〜しっかり育ててあげないとなぁ!と思っちゃいます^^
うちより見事に育ったエンドウ流石ですねぇ〜!
あんなに沢山花って咲くものなんだと上には上を見てしまいました(笑)
野菜の歴史はとっても興味深いですよね。
自分が育てている野菜も引き継いだものだと考えたりすると、
あぁ〜しっかり育ててあげないとなぁ!と思っちゃいます^^
Posted by まっく at 2010年03月15日 13:42
ユンイ様
株負担を減らそうと早めに収穫するとサヤエンドウみたいですね(笑)
ユンイさん宅のスナップ装置は凄い成長を見せていたので、養液消費も早いんですかね?
復活してくれるといいですが、第2弾スタートもアリアリだと思います♪
そういえば、ECメーター全然使ってないぞと気付きましたイカンイカン!
株負担を減らそうと早めに収穫するとサヤエンドウみたいですね(笑)
ユンイさん宅のスナップ装置は凄い成長を見せていたので、養液消費も早いんですかね?
復活してくれるといいですが、第2弾スタートもアリアリだと思います♪
そういえば、ECメーター全然使ってないぞと気付きましたイカンイカン!
Posted by まっく at 2010年03月15日 13:45
かなんりょう様
気付いたらデキタヨ−!ってぶら下がっている豆にメロメロです^^
子供達のオヤツにも最適なんだろうけど、まだ好んで食べてくれません。
小学生くらいになったら取り合いっこになりそうですけどね(笑)
調理法ってマヨネーズ以外だとスナップらしくないくらい美味しいからですね〜^^
あぁ、早く次が食べたいですよ♪
気付いたらデキタヨ−!ってぶら下がっている豆にメロメロです^^
子供達のオヤツにも最適なんだろうけど、まだ好んで食べてくれません。
小学生くらいになったら取り合いっこになりそうですけどね(笑)
調理法ってマヨネーズ以外だとスナップらしくないくらい美味しいからですね〜^^
あぁ、早く次が食べたいですよ♪
Posted by まっく at 2010年03月15日 13:55
我が家は、先日やっと第一号の花を確認したところです
定植が遅かったので無理ないのですが、やはり早く口に入れたいですね
こちらはツルありですよね、何株くらい植えたのでしょうか
我が家は、ツルありツルなし混合で、ごっちゃごちゃになっちゃいました
出来たては、生で食べても甘くておいしいです、スティックサラダみたいで
昨年は、ちびワンと生のまま奪い合って食べましたよ(笑)
定植が遅かったので無理ないのですが、やはり早く口に入れたいですね
こちらはツルありですよね、何株くらい植えたのでしょうか
我が家は、ツルありツルなし混合で、ごっちゃごちゃになっちゃいました
出来たては、生で食べても甘くておいしいです、スティックサラダみたいで
昨年は、ちびワンと生のまま奪い合って食べましたよ(笑)
Posted by 葉っぱ at 2010年03月18日 17:53
葉っぱ様
我が家のスナップえんどうはツルあり品種です。
ベランダプランターに2株(2本立て×2)と軒下に1株ですね~。これまで軒下の野菜成果は素晴らしい成績を残してきましたが、今回は何故かプランターのほうが先に収穫が始まっちゃいました。連作が関係してるのかなぁ~。
生スナップ…これはイケそうですね♪ 次回収穫は挑戦してますきに!
我が家のスナップえんどうはツルあり品種です。
ベランダプランターに2株(2本立て×2)と軒下に1株ですね~。これまで軒下の野菜成果は素晴らしい成績を残してきましたが、今回は何故かプランターのほうが先に収穫が始まっちゃいました。連作が関係してるのかなぁ~。
生スナップ…これはイケそうですね♪ 次回収穫は挑戦してますきに!
Posted by まっく at 2010年03月18日 21:14