和のハーブ? 畑ワサビ
退院後に早速行ってまいりましたハンズマン。
この春栽培したい野菜の種を仕入れるのが目的でしたが、
色々種類があるのを見ていると変わったものが欲しくなってくる!
そんな中でチョイスした1品「畑ワサビ」でございます^^
日本独自の香辛料とあって和のハーブといっていいのかな?
裏の説明には、こんなメモが。
「畑ワサビは根茎に発達が少なく、
主に葉や茎をワサビ漬けに使う原料をワサビに使います」
すこやかに葉っぱを食べなさいというお達しがありますが、
根茎も全く育たないわけじゃないだろうから、期待しつつ育ててみます。
袋から取り出すとモヤシのような苗が出てきました。
ワサビの香りはしないし、やっぱりモヤシにしか見えませんー。
2株入っていたので浅めに並べて植えつけて完成。
一緒に入っていた苔みたいなのも乾燥防止で一緒に配置しました。
夏場の高温や乾燥による被害が大きいので、直射日光の当たらない湿気の多くて、
排水性の良いところに植えつけると吉だそうです。
別にもう1本買って水耕(沢)栽培してみてもオモシロイかもしれないなぁ・・・
関連記事