やっとこさのトマト定植。
トマト苗たちが早く定植してくだされと言わんばかりだったので、
重たい腰をあげて定植作業を行いました。
水耕ブロガーの勇士達はそれぞれ個性ある水耕容器を作られており、
見ているだけでも楽しくなってきます^^
私もやるぞー!と意気込みだけは十分だったのですが、
プチバージョンアップだけに終わりそうでございます。
昨年続き
毛管水耕栽培(浮き根式)と、湛液エアレーション付きへ。
今年から電源が使えるようになったのでブクブク栽培革命へ前進^^
プランター容器は昨年の遮光アルミホイルを剥がしアルミテープへ。
これで耐久性もあがってバージョンアップ。来年もこのまま使えそうです。
更にビニール袋に養液を入れる方式を参考に。両面テープ固定がナイスです!
フタ部分は昨年の使い回し&補修のみ。
そしてスポンジにルートラップを巻きつけた浮き根層を浮かべれば完成。
ブラックプリンスとコストルートジェノベーゼを定植させました。
苗がすごいウネっていますが、そのうち吊り上げるので問題なし・・・
ぶくぶく湛液栽培ではクオールディブエ、サンマルツァーノを定植予定です。
全然苗が定植しきれないので、容器はまだまだ作らなきゃなりませんけども!
最後に楽しみだった
砂培地の育苗の根っ子。
水洗いだけでサッと根だけになるのはちょっと感動ものでございました♪
関連記事