ジェノベッセ 収穫記録

まっく

2009年12月18日 12:44

本日は熊本地方でも雪が降るかもしれないという今年一番の寒さになりそうです。
トマト達には厳しい日々が続いていますが、スローなペースで収穫が続いております。
小さい物は40g、大きいものだと100gを超えてくるコストルートジェノベッセです。
この時期になって50g前後で赤く色づき始めるものが多くなってきました。

11/23の収穫

5個 190g

12/6の収穫

2個 96.5g

そしてしばらく続いた雨風の影響なのか傷ついたトマトが増えてきています。
ひどく傷ついた青トマトはかなり摘み取ってしまうことにしました。





12/14の収穫

3個 183.5g

今日の寒さを体験してトマトを裸ひとつで越冬させるのは厳しそうだと確信!
なので既に来年の構想を先輩方のブログを参考に練っているところです。

今年の「コストルートジェノベッセ」は種蒔きが2月初収穫は6月下旬でした。
その後収穫がストップしてしまい、11月〜12月で多少収穫出来たという流れでございます。
最初の収穫まで半年近くかかってしまうので、来年は如何に早く育苗を行うか課題。

じゃ、もっと早く種を蒔くだけ。それだけなのですがねぇ。
一応1月の種蒔きで頑張ってみるという方向でやってみましょう!

実際挿し芽で苗を温存出来て3月頃に定植するのが一番理想なんでしょうけどね〜。
真冬の間に挿し芽を大事に温存出来ればのハ・ナ・シ・・・

なのでジェノベッセには少しでも長く頑張ってもらいたいと願う今日のまっくでした。
目標の60個はやっぱり遠いなぁ〜。 【12/18 合計22個】

関連記事