土のリサイクル
プランター栽培で避けては通れない
土の再利用。
今回は私がやっている土のリサイクル方法をご紹介します。
理想の作業は、
①網を使って不要物(根っ子、不純物)を取り除く
網目の大きいもので底石サイズを先に振り分けると底石に使えます。
②土のリサイクル材(再生材)を混ぜ混む。
③天日に干して殺菌消毒をさせた後に再利用ですね。
と書いたものの私はそこまでやってません。。。
実際ベランダでやろうとすれば大作業となりますからね。
栽培終了後の土から根や不純物を丹念に取り除きますが、
そのままプランターごと数日間天日干しをさせています。
(時々土をかき混ぜる程度)
ちなみに収穫を終えた人参の土で根っこ等を取り除いたところです。
野菜を作ってくれた土に「ありがとう…ありがとう…」と藤岡弘、さんのように念じながら♪
そして次のような土の再生材を混ぜ込んで再利用しています。
このようなアイテムでしたら何でもいいかと思います。
そして土が足りなくなっていることが殆どです。
市販の土を合わせてブレンドすることで土の旨味を引き出します。
今回はゴールデン培養土、ハンズマンオリジナル土をブレンドしました。
ここから数日間の乾燥を得て栽培再開となるのでございます。
もう実際のところ大体(適当)なんですが、これで十分じゃないでしょうか。
家庭菜園はお気楽栽培スタイルが大事なのです。
でも得体の知れないものが出てきたらトコトン再生処理をするんだと思います!^^
関連記事