秋トマトの収穫目標

まっく

2009年10月13日 12:50

3連休がそれぞれ最高の秋日和を迎えた熊本地方でございました。
沢山動き回ってスタミナ切れとなった私でしたが、皆さんは如何お過ごしでしたか?

さて、我が家の秋トマトの話題です。

約2カ月の間収穫から遠ざかっていた「コストルートジェノベッセ」は、
剪定や、薬剤散布で調子を取り戻してからは見事な復活をしてくれました。

あの美しい形をしたコストルートジェノベッセの姿が沢山実をつけています♪


復活を遂げた全体像。

随分前から支柱の高さ超えてしまっているので、これ以上大きくさせない育て方へ。
頂点部分を超えて伸びた枝は剪定をして途中の「わき芽」から育った枝を生かしています。


もう一方のコストルートも同様の世話で大きくなりすぎないように。

こちらは水耕栽培に移行したアイコ

やっと根もしっかり成長してくれたのか、沢山の花も咲き、小さな秋アイコも確認出来ています。

そして、えびす屋さんに頂いたフルーツトマトの苗。

7節目くらいで花芽もつき始めました。
ここか順調に実をつけてくれれば、目標も立てられそうですね!


また喜ばしい復活を記念して
「秋トマトの収穫目標」を立てることにしました!

コストルートジェノベッセ収穫目標 60個!
現在3株栽培中ですが、着果中のトマトも含めての判断としました。
寒くなるまでに赤くなってくれるかが勝負になりそう。少ないでしょうか?

水耕栽培アイコの収穫目標は60個に設定!
木枯らしが吹くまでの勝負となりそう。頑張るぞ−。

関連記事