まだまだ青っこい「トマト達」。
色づき始めればあっという間に赤くなるトマトですが、
ここまでの期間がホントに長く感じてしまいます。
今日のトマト達。まだ全然青っ子です。
「クオールディブエ」
現時点で一番大玉に育っているクオールディブエ第1果です。まだ青い。
第3花房のクオールディブエはまさに心臓みたいな形があった♪
こりゃーカッコイイトマトですね。はよ赤くなれー。
こちらは味、生育比較で土栽培in軒下のクオールディブエ。
うーんと、今のところ全然違いが分かりません。いい感じで育ってます!
その他トマト達はというと。
やっと着果してくれた「イエローアイコ」!
我が家のトマトカラーラインナップ「赤・黒・黄」。
偶然ですけどベルギー&ジャーマンカラーには外せないですから、
この着果は非常に嬉しい結果でございます。はよ黄色くなれー。
最重要ポジションの黒こと「ブラックプリンス」選手。
随分と大きくなってきてクオールディブエ級も!これは想定外。
そして真紅に染まってくれる予定の「コストルートジェノベーゼ」
うーん、いつ見てもたまらない形。芸術的でございます。はよ赤くなれー。
最後に「サンマルツァーノ」
だんだんと艶が出てきて赤くなる準備中でしょうかね~。
最後に全体像でございます!水耕組。
もうドン引きで撮っても画角に収まりません・・・
既に180cm支柱を越えてきてますから捻枝か摘心しないとヤバイ。
負けちゃいない土耕in軒下。
コストルートジェノベーゼ&クオールディブエです。
今年も多分ジャングルみたいになるんだろうなぁ~^^;
レジナ祭りのレジナに、えびす屋さんのフルーツトマト。
トマト祭りどころか、地獄に陥りそうなベランダ道場でござんす。
関連記事